自信を持って人と向き合えることができる様になりました~愛・地球博 アテンダントリーダー ジョンストン京子 さま…愛・地球博 アテンダントリーダー ジョンストン京子 さまに清水との出会い、セミナーについてお答えいただきました

Q1.清水先生との始めての出会いは?清水さんと初めてお会いしたのは神戸ファッション美術館のオープニングでした。美術館のオープニングに秋篠宮様御夫妻をお迎えするということになったので、美術館職員、神戸市職員、警官300人等々が、毎日のように歓迎セレモニーの打ち合わせ、シミュレーション、警備…で昼夜の別なく・・「てんてこ舞いの真っ只中!」でした。セレモニーやイベントは、大きなことでも小さなことでも節目やポイントがあり、そのポイントを外すと、たいてい大変な事件が起きてしまうものです。(事件は現場で起こるのだ!)それらのポイントを捉えるのは「現場感覚」とよんでいいものですが、清水さんはポイントを外さない、非常に優れた「現場感覚」をお持ちです。みんなとても疲れ果て、この「ポイント」をそらしてしまう中で、清水さんは、いつもこの「ポイント」を外さなかった。僕だけでなく、皆の信頼感も大きかったと思います。
Q2.コミュニケーションマナーセミナーについてお話いただけますでしょうか?コミュニケーションマナーセミナーは、中小企業の人材育成のためのセミナー として行っています。接客・接遇・トラブル対応のためのマニュアルを学習するためのセミナーや、精神論的な、とにかく「気合を入れろ!!!」的なセミナーではありません。中小企業をはじめ、全ての企業は様々な問題を抱えています。その中でも僕は、接客や接遇といった単独の問題ではなく「それらを含んだ全体のシステムを考え行動できる優れた人を養成しなければ」という事が、とりわけ大きな問題だと思っています。このセミナーは、「企業」という現場の中で考え、的確に対応する力、先ほど言った「ポイント」を外さない柔軟な思考・行動力をもった人を育てるセミナーです。
Q3.こんな人に是非参加してほしい!というお考えは?だから「オーナーに参加してほしい!」のです。常に「企業という現場」の全体を考える事が出来るオーナーに参加してほしいと思っています。
Q4.ずばり清水先生とは?企業のシステムを改革できる有能な人材を育てる。そういう意味で、清水さんは一種の経営革新者と思っています。褒めすぎか?!・・・!

iineホームページ

お電話でのお問い合わせは078-332-1707まで。メールでのお問い合わせも受付けています。